においには食生活が大きく関係
日本人が欧米人と比較してワキガの割合が少ない理由というのは、食生活が大きく影響しているといわれています。
農耕民族であった日本人は、米を主食として野菜や魚介類が中心の食生活をしてきました。これに比べ、狩猟民族であった欧米人は肉類中心の食生活であり、動物性脂肪をたくさん摂取する食生活をしてきました。日本人と欧米人のワキガ人口の大きな違いはここにあります。
動物性脂肪中心の食事を摂ると、皮脂腺の活動を活発にすることとなり、結果的にワキガの臭いの原因になる汗をだすアポクリン汗腺を発達させてしまいます。
ワキガを治す食べ物は低タンパク低脂肪
ワキガの臭いを低減させるためには、動物性脂肪を控えることもとても大切なことです。キーワードになるのは「低タンパク・低脂肪」で、動物性の脂肪をなるべく少なくするように気にかけることです。
他にも、発汗を促す香辛料なども控える方がよりよい結果に結びつきます。また、タバコやアルコールなどや水分を多く摂り過ぎることもよくありません。(もちろん適切な水分補給は必要です)
昔からの日本人が行ってきたような食生活、野菜や魚介類が中心の食事をして、アルカリ性の食品や食物繊維をたくさん含んだ食品を中心にすることによって、ワキガの臭いや体臭をある程度抑えることができます。
和食を中心にして規則正しい食生活を行い、腹八分目に食事は抑えること。ワキガや体臭の抑制にも健康的な食生活が大切です。
スポンサードリンク