ワキガ体質ではなくても体臭はあります

*

無臭の人間はこの世に存在しません

ワキガ体質ではない方でも、体臭が全くないということはあり得ません。人間や動物が生きている限りは、大なり小なり体臭は絶対にあるものです。無臭の人間や動物などいません。

 

鼻をつまむ女性

 

ワキガ体質であると、臭いに過敏になってしまうのはいたしかたないことではあるのですが、ワキガは病気ではありませんので、臭いに敏感になり過ぎる(ワキガを気にし過ぎる)必要は全くありません。

 

それより気にすべきなのは、急な体臭の変化があった場合、病気が隠れていないかということです。ただし、女性はホルモンのバランスに体臭が影響されやすいので、生理の時などには体臭に変化が起こることがあります。

 

体臭を気にし過ぎるのはよくありません

自分の体臭を気にし過ぎるあまり、対人関係にまで影響を及ぼす自己臭恐怖症(自臭症)という疾患があります。対人恐怖の一種で、日本人と韓国人に多く外国ではあまり多くありません。それほど日本人は臭いに敏感な人種ともいえます。

 

自己臭恐怖症は、周りに指摘されたり自分で認識したりすることで始まります。自己臭恐怖症は、几帳面な性格であったり完全主義であったりという性格が、傾向的になりやすいとされています。

 

実際にはそうではなくても、他人の言動が自分の臭いからそうなっているのではないか、臭いで周りに迷惑をかけているのではないかなどという考えに囚われてしまいます。

 

あまり気にすることがないようなことでも相手のことを考えて気になるのですから、このような性格の方は優しい性格の方なのではないかと筆者は思います。

 

日本人がワキガなどのにおいに過敏なのは

欧米人に比べ、日本人がワキガや体臭(におい)に過敏になりすぎているのは、ワキガ体質とそうでない人の比率が圧倒的に違う(日本人に比べると欧米人にはワキガ体質が多い)ということもありますが、日本での近年の清潔志向や抗菌ブームの影響があるといわれています。

 

現代はにおいがしないのが当たり前のように感じられますが、日本でも数十年前までは街にでれば、あちこちから生活のにおいがするのが当たり前だったのです。においがしないことが清潔であると日本人は勘違いしているのかもしれませんね。

 

清潔にするのは、もちろんよいことです。しかし、ワキガや体臭自体は病気でもなんでもないわけですから、敏感になり過ぎる必要は全くないのです。

 

軽度のワキガであれば、デオドラント製品を使用して全く問題ない状態にできます。軽度ではなくても自分ができる対策を行ったのであれば、自信を持ってよいのです。誰にだって少なからず体臭はあります。自分を特別と思わず気にしすぎないようにしましょう。

スポンサードリンク

ワキガ体質ではなくても体臭はあります関連ページ

ワキガは遺伝します
ワキガは感染しません
ワキガ体質の人種での割合