ワキガとは?

*

ワキガとは?

ワキガとは、脇の部分から特有のすえた(すっぱい)ような臭いがする症状をいい、臭汗症や腋臭症などとも呼ばれます。〇〇症や症状と書くと、なんだか病気のように思えますが、ワキガは病気ではなく体質です。ワキガのある体質をワキガ体質といいます。

 

女性の脇

 

ではなぜ、脇の部分からこのようなすえた臭いがするのかというと、原因はアポクリン汗腺からでる汗にあります。アポクリン汗腺からでる汗は、運動した時とか辛いものを食べた時にでる汗とは違う種類の汗で、少し粘り気のある汗です。よく「汗がベタ付く」という表現を耳にしますから、感覚的に分かる方は多いと思います。

 

運動時などにでる汗は、体温調節のためにでる汗でエクリン汗腺から発汗し、粘り気のはなくさらさらとしています。エクリン汗腺から必要以上に発汗する症状は、多汗症と呼ばれています。

 

ワキガ体質は、遺伝として両親や祖父母から受け継いでいる優性遺伝です。ワキガは病気ではなく体質ですから、突然ワキガになるわけではなく、あらかじめ体質としてもっているものです。ワキガの臭いがし始めるのは大抵が思春期からですので、この時期に突然ワキガになったように感じる場合があります。

 

ワキガかもしれないと思ったら

臭いというのは感覚的なもので、体調に左右されたり、その時の精神状態にも大きく左右されるものです。また、ワキガの臭いがしていても自分では臭いに慣れてしまって気付かなかったり、ただの体臭をワキガと勘違いしてしまっている場合もあります。

 

もしかしてワキガではないかと悩んでいる方は、家族など生活を共にしている人に判断してもらうと、自分と同じように、臭いに慣れてしまっている場合があります。判断が間違う可能性が大きくなりますので、相談できる親しい友人(本当に信頼出来る友人であればですが)専門医など正しく判断できる方に相談してみるとよいと思います。

 

日本人は世界でもにおいにとても敏感な人種ですから、臭いがすることがいけないことだという認識がある方が多いと思います。ですから余計に周りに相談できず、ワキガの臭いにひとりで思い悩んでいらっしゃる方が多いと聞きます。

 

臭いを気にし過ぎる体臭恐怖症という疾患までもがあります。このような疾患になってしまう程、追い詰めてしまう社会は正しいとはとても思えません。かといって個人で社会の考え方を変えることはできません。できる限り努力を行ったのであれば、それ以上思い悩まずに自信を持って社会と接してよいのではないかと筆者は思います。

 

例えワキガ臭だとしても、臭いの程度によっては自分自身である程度解決する方法や対策も、このサイトで公開していますので、ぜひ参考にされて下さい。

スポンサードリンク