ワキガ体質なのか自己診断をする

*
原因を知る事から始めるワキガ・多汗症の対策 > ワキガの基礎知識 > ワキガ体質なのか自分でチェックをする

自分がワキガ体質であるか自己判断する方法

ワキガ体質なのかを自分でチェックする方法を書く前に、まず認識していただきたいのは、ワキガは病気ではないという事実です。必要以上に心配したり落ち込んだりする必要は全くありません。また、自分でワキガだと思っていても、ワキガではなくて、ただ単に思い込みんでしまっている場合もあることを知っておきましょう。

 

チェックリスト

 

これから書くワキガ体質の自己診断で完全には判断せず、なかなか相談しにくいとは思いますけど、家族以外(家族の場合は、臭いに慣れてしまっている可能性が大きいので)の、方に話をしてみましょう。といっても、友人や知人に気軽には相談できないと思います。

 

最も客観的に判断してくれる、多くの同じような相談を聞いてきている、専門知識でを持って判断できるという意味でも医師に相談するのが最良の方法だと思います。

 

ただ思い込みの激しい方は、医者に「あなたはワキガではありません。」といわれても、どうしても信じられないという方もいらっしゃるようです。ですので、信頼関係を持てると思える医師や病院を探し、この病院、医師なら信用できる話をしてもらえると納得してから相談しましょう。そもそもワキガは病気ではありませんから、病気のように急ぐことはありません。

 

ワキガ体質であるか自分でチェックする方法

■やわらかい耳あか
耳あかがやわからい(ゆる耳とかじゅる耳とかいいます)場合、ワキガである可能性が高くなります。ゆる耳の人の約75%がワキガ体質とされています。

 

これはワキガの臭いの原因になるアポクリン汗腺が活動的であると、耳あかがやわらかい状態になるためです。ワキガ体質である方は100%ゆる耳です。

 

■下着や衣服の脇の下が黄色くなってしまう
黄色いシミの原因はアポクリン汗腺から出た汗です。アポクリン汗腺からでた汗は、ワキガの臭いの原因になります。

 

■脇汗が多い、汗に粘り気がある
アポクリン汗腺が活発であると汗の量が多くなりますから、脇汗の量が多いと、ワキガ体質の可能性があります。アポクリン汗腺からでる汗は少し粘り気のある汗ですから、粘り気のある汗もワキガ体質であるひとつの判断材料になります。

 

■わき毛が濃ゆい、脇の下に汗が多い
ワキガの原因になるアポクリン汗腺からでる汗は、わき毛と同じ毛穴からでる汗です。わき毛が濃ゆいとアポクリン汗腺も発達している可能性が大きいということを意味しています。

 

■遺伝の可能性
残念ながら、ワキガ体質は遺伝します。両親がワキガ体質ではなくても隔世遺伝の可能性があります。祖父母にワキガ体質の方がいらっしゃいませんか?

 

以上がワキガ体質かどうかの自己判断方法ですが、あくまで自己判断でしかありません。特に自分が思い込みの激しいと認識されている方は、ひとつでも当てはまると、「自分はワキガ体質なんだ」と思い込んでしまうかもしれませんが、この自己判断方法で結論付けることはできません。あくまで参考として判断してみてください。

スポンサードリンク